fc2ブログ

Enchanted Days

球体関節人形の制作状況を中心に他愛なくつらつらと綴っております。

個展レポ(?)その6

さ、寒いですね!
大寒と立春の間の今の時期が一年で一番寒い時期だそうで。
インフルエンザも流行っているみたいだし、
体調管理をしっかりせねば!
・・・ええ、去年がっつり罹患して痛い目みましてね・・・
その直後にノロウィルスという奇跡のコンボやらかしましてね・・・
アレはなかなか辛かった・・・(遠い目)
皆様もお体にはくれぐれもお気をつけてお過ごしくださいませ!


・・・と、うっかりといきなり締めてしまいましたが
本題がこれからでした。
そんなわけで個展レポの続きです!

IMG_8987.jpg

今回はRoom Bの展示から。
218th Seifertova(セイフェルトーヴァ)

IMG_8990.jpg

219th Loergwlith(ロエルジリス)

Room Aの方の画像もまだ発掘中ですので
しばらくAとBを行ったり来たりしながら
ちんたらご案内させていただく形になるかと思います。
気長にお付き合いいただければ幸いです。
もし、この辺もっとよく見たい、とか
この人形のアップ見てみたい、とかございましたら
お声をかけていただければ
喜び勇んで画像持ってまいりますのでー!
スポンサーサイト



このページのトップへ

個展レポ(?)その5

関東にも初雪が降りましたね。寒いー!
プルプルしながら個展レポの続きです。


展示の雰囲気を伝えようとすると
引きの画が中心になりがちなので
本日はアップでご紹介してみたいと思います。

melfed.jpg

214th Melfed 2(メルフェート)

fanfranelle.jpg

221st Fanfranelle(ファンフラネル)

alwyn.jpg

187th Alwyn 8(アルウィン)

このページのトップへ

個展レポ(?)その4

楽しみにしていたドラマのラスト15分だけ
録画できていなかったという本年初ガッカリ。
一番気になるところですよ・・・!
HDDの容量が足りなくなったわけでもないし、何故・・・。
仕方がないので気長に再放送を待とうと思います。


気を取り直して、個展レポの続きです。

IMG_9236.jpg

room A左側


IMG_9229.jpg

サイドボード周辺

IMG_9228.jpg


個々の人形はまた後日ご紹介させていただきますね。
このページのトップへ

個展レポ(?)その3

この週末は骨董ジャンボリーだったのですが、
年末に別の骨董市でかなり散財してしまったので今回は自重。
ソワソワしながらもおうちでおとなしくしていました。
行ったら絶対何か買っちゃうもの・・・

そんなこんなで個展レポの続きです。

IMG_9226.jpg

room A右側をちょっと引きで。

IMG_9126.jpg

左(白い髪の少女):221st Fanfranelle(ファンフラネル)
右(黒髪の少年):187th Alwyn 8(アルウィン)
右端(金髪の少年):181st Prince Hal 2(プリンス・ハル)


それにしても、私のブログの更新が滞りがちなのは、
生来のものぐさ以上に、単にネタがないだけなのだな…と
今更ながら自覚。
個展のレポという明確なテーマがあればこの私でも
一定の頻度で更新ができるようです!
(※たかが3回目でもう調子に乗っています)
毎日ブログを更新されている方って本当にすごいと思います・・・
増してやツイッターなんて私にはとてもとても。
多分1時間考えても「こんにゃくゼリーなう」くらいしか出てこない!
あ、そんなわけでこんにゃくゼリーが今私の中で
ささやかにブーム再燃中です。
喉に詰まらせないようにちみちみむにむにと食感を楽しんでおります。
このページのトップへ

個展レポ(?)その2

そんなわけで個展レポの続きです

IMG_9121.jpg

212th Chasselas(シャスラ)
ちなみに男の子です。
名前は葡萄の品種から。

IMG_9114.jpg

この子はもともと他の人形のオプションとして作ったので
名前は付けていません。
赤ずきんちゃんっぽい子を作ろう!と思っていたので
それなら狼さんも付けちゃおう、と
この子を作ったのですが、
赤ずきんちゃんにする予定だった子を途中でコンセプト変更してしまったので
こちらもソロデビュー。
パーツはヘッドと片手のみで、手は毛皮の部分に直接つけてあります。
これはこれでちょっとパペットぽくて面白かったので
こういうタイプもまた作ってみたいです。
それにしても、狼のくせになんという草食顔・・・
きっとコケモモとか木苺とか食べてるんだ、狼のくせに・・・
このページのトップへ

明けましておめでとうございます

明けましておめでとうございます!
大晦日も、元日の今日もガッツリ出勤だったので
これといって年越しらしいこともお正月らしいこともしていないのですが
とにもかくにも明けました!
や、いつも個展だ旅行だと長期の休みを取りまくっては
職場の皆さんにご迷惑をかけている身なので
こんな時ぐらいは働いとかないとね・・・

そんなこんなで、「近日中に個展のレポートアップします」と言ったきりに
なってしまっている不甲斐ない現状ですが、
ええと、今、何やらサイトの更新ができなくってしまってですね・・・
個展のレポートも、データだけはできてるんですが
どうにもアップロードができなくてですね…
とりあえず、少ない脳みそをグルグルとフル回転させて
打開策を探してみる所存ですが、
いよいよダメだったら移転するしかないのかなあ…と
遠い目になりがちな今日この頃です。

サイトが更新できないならブログに画像を上げればいいじゃない!と
脳内のアントワネットさんがおっしゃるので、
とりあえずこのブログでちまちまと個展の様子を
ご紹介していきたいと思います。

今回も2部屋使っての展示でした。
まずはroom Aから。

IMG_9112.jpg

左:151stremake Rkatsiteli(ルカツィテリ)、
右:226th Clarice(クラリーチェ)

IMG_9103.jpg

上(トルソ):Canaria Fatui(愚者の金糸雀)
左下:213th Castanea (カスタネア)
右下:215th Julitis 5(ユリティス)


こんな感じで、こちらでちまちまとご紹介していければと思います。
手元に残っている子もおりますので
もし気になる作品がございましたら
お気軽にお問い合わせいただけると幸いです。

生き馬の目を抜く情報社会からすっかり取り残されている
アナログ&マイペース人間な私ですが、
こ、今年こそはブログをまめに更新する、ぞ・・・!
そんなわけで、本年もどうぞよろしくお願いいたします!
このページのトップへ

プロフィール

西條冴子

Author:西條冴子

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する